しいたけ栽培キットを使って親子できのこを育ててみましたpart1|もりのしいたけ農園

おやこじかん

みなさん、しいたけはお好きですか?

近年、お米や野菜が高騰する中、きのこは年中おいしく食べられる食材です。

今回、親子できのこ栽培を体験してみたいと思い、もりのしいたけ農園で栽培キットを購入しました。

しいたけ栽培の経過をお伝えしますので、興味のある方はぜひご覧ください。

しいたけ栽培の経過

栽培0日目(しいたけ栽培キットが届く)

2005/2/26

楽天で購入した、もりのしいたけ農園の「しいたけ栽培キット」が自宅に届きました。

到着した当日に開封して栽培開始するように注意書きがあり、すぐに開封!

説明書にそって準備していきます。

栽培ブロックの表面をさっと流水で洗います

栽培容器に入れて設置完了です!!

とってもお手軽です✨

栽培3日目

2025/3/1

朝起きて「しいたけが大きくなってるーー!!!」と親子で大喜び🤗

息子のしいたけ

娘のしいたけ

しいたけって小さい時はこんな形をしているんですね!

毎日のお世話は、霧吹きで水を吹きかけるだけ。

お世話が簡単なことが、楽しんで栽培を続けられる秘訣です✨

ままが1番楽しんでいます🤣

栽培5日目

2025/3/3

栽培から4日目にしてもりもり育っています!

成長の速さにびっくり🙄

試しに少しだけ食べてみようか!ということで、息子に収穫してもらいます!

キズ一つなく、形もきれいでもう売り物レベル!

きれいに育ち感動です😊

味見してみよう!ということで、焼きしいたけにして塩で頂きました!

味はあっさりしていて、さすが超新鮮なだけあって軸までおいしく食べやすかったです😋

栽培6日目

2025/3/4

大きくなったしいたけを選んでついに大量収穫ですきのこ

もうしいたけ同士が陣地を取り合うほどのぎゅうぎゅうです!

シンプルに焼いて、塩で食べます!

うーーーーん!

身が薄めで味はあっさりしてますが、香りもちゃんとします😊

やはり軸までおいしく食べられましたきのこ

とれたてのしいたけのおいしさに感動です😋

栽培9日目(2025/3/7)

大きくなったしいたけから、順々に収穫していましたがきのこ

まだまだたくさん生えています!

気になって調べたら、白くてふわふわしたものの正体は気中菌糸というしいたけの一部です。

(この気中菌糸はしいたけの一部ということもあって食べることができます。)

すごく詰まってきたので、間引きしようかなきのこ

説明書によると、ヒダの膜がきれているものは小さくても収穫すべき!とのことで、娘と大量に収穫しました!

新鮮でみずみずしいですきのこ

たくさん収穫したので、

カットして冷凍用と、半分は塩きのこにしました!

茹でてごま油と塩であえて漬け込むだけきのこ

加熱するとかさが一気に減りますね!

たくさんキノコを食べて腸活です✨

まとめ

こんなにたくさんのしいたけをおうちで育てることができるとは感動です!

とれたてのしいたけのおいしさは、しいたけ好きにはたまらないです!

長くなるので、続きはまたアップしますね。

今回使用したしいたけ栽培キットはこちら👇

お手軽に自宅でしいたけ栽培を始められるので、おすすめです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました