スチームオーブンレンジBistroの優れた機能をまとめてみました
2024年12月にPanasonicのスチームオーブンレンジ Bistro(ビストロ) ブラック NE-UBS10C-K [30L]を購入しました!それまでは10年間使用していた電子レンジだったので、最新の機能に驚きと感動!
毎日使うオーブンレンジを買い替えたことでぐっとお料理がラクになったんです。
押し家電大賞2024を獲得しています!
カラーはブラックとホワイトがあります。

ここからは、実際に使ってみて優れていると感じた機能についてご紹介します。
おまかせグリル
グリル皿に食材をのせておまかせグリルで焼くだけで完成します。
特に、肉をそのまままるごと、魚も一匹、または切り身を並べるだけ、と大きめの具材を調理するとジューシーに仕上がる気がします。
冷凍と常温のものを同時に調理できるのも優れたところです。
お肉や魚の生ものと一緒に、皮ごとカットした野菜を並べて焼くと甘くおいしい焼き野菜ができます。
自動あたため機能
あたため/スタートボタンを押すだけで、自動であたためをしてくれる機能です。
冷凍と冷蔵のものを同時に温められるのがとても便利です。
また、私が特に助けられているのは冷凍ごはんの解凍です。ラップに包んだ冷凍ごはんを今までに100回以上Bistro温めていますが、100%の成功率です!再加熱したり、加熱しすぎてごはんが固くなることがなくなったので、ノンストレスで冷凍ご飯を食べられるようになりました。
レシピブックがついている
付属のレシピブックに多数のメニューが載っており、材料や調味料の分量までわかりやすく記載されています。また、スマホアプリでも同様のレシピを見ることができる他に、シェフとコラボしたレシピや新着レシピを見ることができます。
私が特に気に入っているのはワンボウルメニューです。ガラスボウルに食材や調味料を入れて混ぜるだけなど簡単なので、時短で失敗しないので助かっています。
/
全解凍/半解凍が選べる
冷凍庫で保存していた肉や魚をスチーム解凍/スチーム半解凍でスピーディーに解凍できます。
全解凍だと「使いやすい固さ」、半解凍だと「包丁で切れる固さ」になります。
肉を冷凍ストックしている場合、少量使いたいときなどに半解凍で切り分けることができるのがとても便利です。また、加熱のしすぎで固くなってしまうということもないので安心です。
解凍時間など自動調整してくれるので、スチームオーブンレンジにおまかせしている間はほかの作業をしていられるので、お料理の時短になります。
お手入れがラク
基本的にはグリル皿、角皿を洗うことと庫内をぬれぶきんで水拭きしています。
給水タンク、給水トレーはスポンジで水洗いです。
焼き魚をしたときは毎回匂いが気になるため、自動お手入れ機能を使っています。
天井・脱臭ボタンを選んでスタートを押すだけです。
お手入れをすると焼き魚の匂いも気にならなくなります。
まとめ
忙しい主婦にとって相棒ともいえるスチームオーブンレンジがグレードアップしたことで、お料理のモチベーションが少し上がったような気がします。
毎日使うものだからこそ、思い切って買い替えてよかったです!
これからスチームオーブンレンジの購入を考えている方の参考になりましたらうれしいです。
コメント