Amazon Fire HD 8 キッズモデル (8インチ) ディズニープリンセス|ママのストレス軽減におすすめな理由

子育て

Amazon Fire HD 8 キッズモデル (8インチ) ディズニープリンセスを購入して半年間使用してみた感想とメリット、デメリットについてまとめてみました。

キッズタブレットを導入した経緯

こどもたちが大きくなってきて、いつのまにか私のスマホを操作できるように。
時々、私のスマホでこどもたちにYouTube動画をみせていた結果

  • 私が一人で見るときにも、こどもの関連動画が次々と再生される
  • 知らないアプリが勝手にダウンロードされている
  • NHKオンデマンドに勝手に登録されている!!!←有料です

ということが起きました。

こどもにスマホを貸したとき、なかなかずーっとつきっきりで一緒に見ていられないので、後で気づいて「はあ~」とため息が出ることが度々ありました。

たしかに、大人のスマホだと

  • 広告動画が頻繁に流れる
  • クリックするとダウンロードや課金ができる

その結果、こどもには悪気はないのにいつのまにかやっている、という状況になってしまいました。

こどもが悪いわけではないとわかっていても、私もついイライラしてしまうことがありました。

そんなとき「キッズタブレットなら知育にもなりそうだしいいかもしれない」と思い、5歳の娘に専用のタブレットを購入することにしました。

Amazon Fire HD 8 キッズモデル (8インチ) ディズニープリンセスを使用した感想

メリット

  • 時間の制限ができるので、1日30分でおしまいが守れる
    わが家は8時~20時まで、1日30分と設定しています。時間になると画面が自動でOFFになるのでこどもも「終わり」と理解できます。
  • スマホより画面が大きい
    当然ですが画面が大きいので見やすく、目に優しいです。
  • 広告なしで楽しめる数千点以上のコンテンツ
    子供向けのアプリが多数利用できます。知育アプリや音声で読み上げる絵本などもあります。対象年齢3歳以上とありますが、幼児~学童まで楽しめる内容になっていると思います。
    広告がないので集中して遊ぶことができます。
  • 映画や動画を視聴できる
    ダウンロードすればYouTubekidsや映画、アニメなどもみることができます。新幹線の移動中にダウンロード済みのアニメをみせたり、車移動が長時間のときにテレビがわりにみせることができ、とても助かりました。
  • 落としたり踏んでも割れない
    半年間、頻回に落としたりこどもが上に座っていることもありますが、無傷です!画面、フレームが頑丈なのでこどもに持たせていても安心です。
  • ママがスマホを勝手に使用されてイライラすることがなくなった
    これは私の場合ですが、自分のスマホをこどもに貸したときに、アイコンの位置がいつのまにか変わっていたり、ちょっとしたことで「もうまた勝手にやらないで!」とイライラしてしまうことがありました。誰だって、勝手に自分のものを使われるのは嫌ですよね!
    YouTubeに関連したトラブルもなくなり安心しました。

デメリット

  • 日課になってしまった
    楽しいので、半年間で自然と習慣化してしまい必ず毎日やるようになってしまいました。時間制限の設定をしているので、やりすぎることはないようにしていますが、「毎日やって当然!」とこどもなりにタブレットを探したり、充電器に自分でつないでいることもあります。
    こどもが自分でコントロールできるようになるまでは、大人がルールを決めてあげる必要があると感じています。

キッズタブレットはママを助けてくれるアイテムとしておすすめ

デメリットもありますが、私にとっては自分のイライラ軽減のためにも、大人とこどもでそれぞれにタブレットを分けることはメリットのほうが大きかったです。最近はこどもが「ママ一緒にやって~」とタブレットを持ってくるので、親子で遊んでいますが、親のほうが難しくて悩むようなアプリもたくさんあります!こんなこともできるようになったんだね~と成長を感じる時間です。

プレゼントにもおすすめです!
Amazon Fire HD 8 キッズモデル (8インチ) ディズニープリンセスをご検討されている方の参考になりましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました