
こんにちは。お料理苦手なずぼら主婦、もるぺこままです。
大人もこどもも大好きなハンバーグ。おうちで出来立てを食べさせてあげたい!しかし、ハンバーグは焼き加減が難しいです。
焦がしてしまったり、煮込みすぎて「肉団子みたい」と言われてしまったことも。ハンバーグを焼くのはなかなかコツのいる作業です。
今回は、スチームオーブンレンジビストロで冷凍ハンバーグを焼いてみました。スチーム機能&自動調理で、誰でも失敗せずにふっくらジューシーなハンバーグを焼くことができます!
- スチームオーブントースタービストロで冷凍ハンバーグを焼く方法
- 焼きすぎないコツ(仕上がり調整の設定)
- ハンバーグと付け合わせ野菜の仕上がり(ジューシーさ・焼きムラなど)を実食レビュー
- ビストロ調理がラク&時短家事につながる理由
調理方法|オイル不要。付け合わせ野菜も一緒に調理可能
今回は、格之進の冷凍ハンバーグ(加熱用)を使用しました。冷凍庫から出してすぐのハンバーグを使用します。

- グリル皿にサラダ油を塗り、カットした野菜とハンバーグを並べます。
- レンジの給水タンクに満水まで水を入れます。
- 上段に入れて、アプリから№81ハンバーグ(冷凍)レシピを送信します
- 仕上がり調整を【弱】します
- スタートボタンで自動調理開始
仕上がり調整を【弱】にすることで焼きすぎを防ぐことができます。
※焼き加減が足りなければ、そのまま追加加熱することができます!
実食|ふっくらジューシーな焼きあがりに感動
ハンバーグの焼き上がり

- ハンバーグは中まであつあつ
- 肉汁たっぷりでふわふわ
- 表面の焼き色はほんのり
- ふわふわの口当たり
- 3個のハンバーグ、均等に火が通っていて生焼けなし

フライパンで焼くよりも香ばしい感じは劣るかもしれません。
ふっくらジューシーな焼き上がりです!


ソースは赤ワインとケチャップとグリル皿に残った肉汁をフライパンで合わせたものです。
付け合わせ野菜の焼き上がり
- かぶは皮ごと、四つ切り
→やわらかめ。甘くてほくほく。 - しいたけは軸を切り落としてまるごと
→しっかり焼けており、ややジューシー感に劣る。
野菜はなるべく大きめにカットしたほうがジューシーに仕上がります。
スチームオーブンレンジビストロで時短&ラク家事
ビストロなら、火加減の調整も裏返しも不要。“ほったらかし調理”なので、焼き上がりまでの時間にソースづくりの準備やほかの家事をすることもできます。
さらに、片づけはグリル皿を洗うだけで完了。
忙しい日の夕食づくりでも、ビストロなら時短&ラク家事が叶います。
まとめ
今回はスチームオーブンレンジビストロを使って、冷凍ハンバーグと付け合わせ野菜を一緒に焼いてみました。ふっくらジューシーな焼き上がりに大満足!
さらに、ビストロは自動調理でほったらかし&片づけもラクなので、時短になります。忙しい方やお料理苦手な方におすすめ。
スチームオーブンレンジBISTROを使うことで、ハンバーグを焼くハードルが下がります!

おみやげで頂いておいしくて、リピートしているたまねぎスープ。オニオングラタンスープにも最適です

今回使用した格之進の冷凍ハンバーグです。
個包装になっているので、必要な分だけ、欲しい時にすぐ食べることができます。
時間がない時や、休日でラクしたいときなどにも、冷凍ハンバーグがあると食卓が豪華になります!
三種類の食べ比べも楽しいのでぜひ食べてみてください。



コメント