G-PK62C6BKNV

しいたけ栽培キットを使って親子できのこを育ててみましたpart3|もりのしいたけ農園

Uncategorized

2025/2/26から始めたわが家のしいたけ栽培。「もりのしいたけ農園の栽培キット」を用いて自宅で育てているしいたけの続編です。2回目の収穫から25日目、3回目のしいたけ収穫に至りました。今回、生えてきたしいたけはなんと1個だけ!という結果でしたが、立派なしいたけを食べることができました。

part1はこちら

part2はこちら

2025/5/9(栽培72日目)

2回目の収穫が終わってからは、休養期間として毎日霧吹きで水やりを続けていました。春になり室内の気温も上がってきたので、エアコンは使用せず過ごしていました。

いつものように朝の水やりをしているときに、小さなしいたけが生えているのを発見!
思わず写真を撮ってしまいました。

小さなしいたけがのぞいていて、フォルムが丸っこくてとってもかわいいです。
ほんの3㎝位の大きさです。

2025/5/11(栽培74日目)

少し大きくなって、傘ができてきました!
にょこっと生えている姿がとてもかわいいです。
傘ができて、もうすっかりしいたけの形をしています。

2025/5/12 (栽培75日目)

大きくなってきました。スーパーで売っているくらいの直径7センチ位まで成長しました。
そろそろ収穫かな?と眺めながら、この日は様子をみることにしました。

2025/5/13 (栽培76日目)

昨日に比べてかなり大きく成長しており、傘が開いてきたので急いで収穫しました。
5歳の娘も、自分の手のひらよりもかなり大きいしいたけに「ぎゃあー」と大騒ぎ。

立派なしいたけを収穫することができ、グリルで焼いて塩で食べました!

2回目に比べると味は淡泊で厚さも薄めでしたが、ぷりぷりの触感は収穫したての特権です。
しいたけ独特の香りは強くなく、とても食べやすかったです。

まとめ

もりのしいたけ農園の栽培キットで、3回目のしいたけ収穫を経験することができました。しいたけの味の濃さや大きさなど、1回目・2回目と毎回違いを比べて楽しんでいます。しいたけが生えてきてからの成長の速さには毎回驚かされています。目に見えて大きくなるのがわかるので、お世話していて愛着がわいてきます。収穫したてのしいたけは新鮮さにおいては抜群においしいです。

はたして4回目の収穫はできるのか、検証していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました