アマゾンフレッシュを活用しよう|購入方法とおすすめ商品、賢く買い物する裏技7選

くらしと子育て
スポンサーリンク

先日、わが家では初めてアマゾンフレッシュを利用してみました。家族全員で風邪でダウンしてしまい、買い物に行けなかったのでとても助かりました。
今回は、アマゾンフレッシュでの購入方法とおすすめ商品、実践できる裏技7選をお伝えします。

スポンサーリンク

アマゾンフレッシュとは?基本情報とメリットを解説

アマゾンフレッシュのサービス概要

アマゾンフレッシュは、Amazonが提供する食料品や日用品の配送サービスです。生鮮食品から冷凍食品、日用雑貨まで幅広く取り扱い、自宅にいながら新鮮な商品を受け取ることができます。Amazon会員向けに提供されており、利便性とスピード感が高く評価されています。

配送エリアと利用条件

アマゾンフレッシュは、東京・神奈川・千葉・大阪・兵庫などの一部地域で利用可能です。Amazon.co.jpのアカウントをお持ちの対象エリアの全てのAmazon会員のお客様がご利用いただけます。対応エリアは拡大中ですが、利用前には対象エリアかどうかを確認する必要があります。

他のネットスーパーとの違い

他のネットスーパーと比較して、アマゾンフレッシュは商品の品揃えが非常に豊富で、日用品から専門食材まで揃っています。また、Amazon独自の物流網を活かした即日配送や時間帯指定が可能で、スピードと利便性において他社と一線を画します。

アマゾンフレッシュの購入方法|登録から注文までの流れ

利用開始のステップ

アマゾンフレッシュを利用するには、アマゾン会員登録後、アマゾンフレッシュの専用ページからすぐに商品の閲覧・購入が可能になります。

注文から配送までの具体的な流れ

欲しい商品をカートに入れたら、配送日時を指定して注文を確定します。注文内容は、専用アプリやWebサイトからいつでも確認可能です。注文時間によっては、当日中に商品が届くこともあり、急ぎの買い物にも対応できます。わが家では10時頃注文したところ当日14時に商品が届きました。この速さには驚きます。

初めての人におすすめの設定や操作方法

初めて利用する方は、お気に入り機能や購入履歴の活用が便利です。よく買う商品を登録しておけば、再注文がスムーズにでき、買い忘れの防止にもつながります。また、通知設定をオンにすれば、セール情報や配送状況もリアルタイムで把握できます。

最低注文金額と送料

最低注文金額は4,000円で、プライム会員の方は、通常配送料490円、1回のご注文が10,000円以上で通常配送料が無料になります。プライム会員以外のお客様は通常配送料690円、1回のご注文が10,000円以上で通常配送料が200円です。

賢い主婦が実践!アマゾンフレッシュ活用の裏ワザ7選

配送時間の選び方で時短&効率化

仕事や育児で忙しい主婦にとって、配送時間の調整は重要なポイントです。自分の都合や帰宅時間に合わせて配送指定することで、スムーズに商品を受け取ることができ、ストレスなく買い物が完了します。

タイムセールや特価商品を狙うコツ

アマゾンフレッシュでは、定期的にタイムセールや特価商品が登場します。セールページをこまめにチェックしたり、気になる商品に「ほしい物リスト」を設定することで、値下げのタイミングを逃さずにお得に購入できます。

クーポンとキャンペーン情報を見逃さない

公式ページやメールマガジン、アプリの通知を活用すれば、期間限定のクーポンやキャンペーン情報を逃さずキャッチできます。特定ブランドやカテゴリーで使えるクーポンも多く、定価よりも安く手に入れるチャンスが広がります。

現在はアマゾンフレッシュ8周年記念クーポンが配布されています。実施期間:2025年4月21日(月)10:00から2025年5月21日(火)09:59まで(日本時間)まで。
このように、期間限定でクーポン配布やセールが行われるタイミングがあるので要チェックです。

定期的なリスト化で買い忘れ防止

買い物前に必要なものをリストアップしておけば、買い忘れを防ぐことができます。アマゾンフレッシュではマイリスト・リピート商品機能を活用することで、前回の購入内容をもとに効率的に買い物ができます。

評価の高い商品を優先して選ぶ

購入前にレビューや評価を確認することで、品質に満足できる商品を選びやすくなります。特に生鮮食品などはリピーターが多い商品ほど信頼性が高く、失敗が少ない傾向にあります。
私も口コミを見て砂肝・レバーなどを注文したことがありますが、こだわりの地鶏でとても味が良かったです。

賞味期限の長い商品を選んでロス削減

まとめ買いをする際は、賞味期限の長い商品を選ぶことで食品ロスを減らせます。冷凍食品や日持ちする加工品を中心に選ぶと、計画的に使い切ることができて無駄がありません。

無駄買いを防ぐ買い物ルールの作り方

買い物前に予算や必要量を決めておくことで、余計な商品を買ってしまうリスクを下げられます。リストにない商品は買わないと決めるなど、自分なりのルールを設けておくと、節約にもつながります。

アマゾンフレッシュで本当にお得?コスパを高める方法

配送料とその回避方法

アマゾンフレッシュでは、一定金額以上の購入で配送料が無料になる仕組みがあります。配送料がかかる場合でも、まとめ買いやクーポンを活用することで実質的なコストを抑えることができます。

他店との価格比較をする簡単な方法

気になる商品があれば、他のスーパーのオンラインショップと価格を比較してみましょう。価格差がある場合、アマゾンフレッシュのセールやクーポンでカバーできることも多く、結果的にお得に買い物ができます。

ファミリー層に嬉しいまとめ買い術

家族が多い家庭では、まとめ買いがコスパを左右します。アマゾンフレッシュでは大容量商品やまとめ買いセットが充実しており、1回の注文で必要なものを一気に揃えられるため、買い物の手間も減らせます。

アマゾンフレッシュのおすすめ商品

主婦に人気の食材ベスト5

毎日の食卓を支える食材として、国産野菜、卵、鶏むね肉、豆腐、牛乳などが人気です。いずれも品質が高く、価格も安定しているため、主婦の間で定番となっています。

コスパ抜群の日用品ベスト3

トイレットペーパー、洗剤、キッチンペーパーは、頻繁に使用する日用品の中でも特にコスパが高いと評価されています。アマゾンブランドの商品は特に安価で高品質です。

リピート率の高い冷凍食品や惣菜

冷凍餃子、チキンナゲット、パスタソースなどの冷凍食品は、時短調理に役立つアイテムとして高いリピート率を誇ります。味も良く、手軽に食卓を整えたい時に最適です。

リピートしているおすすめ2選

宮城県産 細切りめかぶ【タレ付き】

カネキ吉田商店 [冷凍] 宮城県産 細切りめかぶ 40gx3パック たれ付き:236円

スーパーで売っている3パックセットのめかぶより太くて、生めかぶに近いです。
私も夫もめかぶ好きで、生のめかぶにポン酢をかけてずるずる食べるくらい大好きなのですが、2人で 「スーパーのよりおいしい」と意見が一致した商品です。
冷凍で届くので、まとめ買いした場合は、食べる分だけ解凍します。スーパーに並んでいるめかぶより少しお値段が高いですが、クオリティーが高いのでコスパ良しとリピートしています。

サン・グリーンズ ドロップファームの美容トマト アイコ

茨城県産 サン・グリーンズ ドロップファームの美容トマト アイコ赤・黄色ミックス 1パック150g
:579円

アイコという甘いミニトマトです。赤と黄色の彩りの良さと、甘みもあってフルーツみたいにぱくぱく食べられてしまいます。皮に張りがあり鮮度もよくて、初めて食べたときはおいしさに感動しました。

ミニトマト好きな方にはぜひ食べてみてほしいです。

まとめ|アマゾンフレッシュを賢く使いこなそう

時間もお金も節約できる使い方

アマゾンフレッシュは、正しい使い方をすれば日常の買い物を効率化し、大幅な時短と節約が可能です。自宅でゆっくり商品を選び、決めた時間に受け取れる快適さは、忙しい生活において大きな助けとなります。

自分に合った買い物スタイルの見つけ方

利用を重ねるうちに、自分の生活リズムや消費スタイルに合った買い方が見えてきます。私自身、買い物に行けないときにアマゾンフレッシュにはとても助けられています。スーパーに行く時間を短縮することで、家事ができたり、こどもとの時間も増やすことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました