【パン作り初心者必見】ホームベーカリー×スチームオーブンレンジBISTROで失敗しない!シロカで簡単手作りパン体験レビュー

BISTROごはんづくり
スポンサーリンク

パン作り初心者で、レシピやYouTube動画を見ながら独学中。そんな私でも、「シロカのホームベーカリー」×「パナソニック スチームオーブンレンジBISTRO」を組み合わせたら、とっても美味しいパンが焼くことができました!
この記事では、初心者でも失敗しにくい理由や、実際に作った体験談をレビューしていきます。


スポンサーリンク

ホームベーカリーで生地作りはおまかせ!

パン作りで一番大変なのは「生地づくり」。手ごねは力も時間もかかりますし、初心者には難易度が高いです。
私はシロカのホームベーカリーを使っています。材料を入れてスイッチを押すだけで、こねから一次発酵までを自動でやってくれます。こねる手間が省けるので、パン作り初心者でも気軽にスタートできます。

▲シロカのホームベーカリーに材料をセット。あとはスイッチひとつで生地作り完了



BISTROで発酵&焼き上げ|本格的な仕上がりに

ホームベーカリーでもそのまま焼けますが、私はパナソニックのスチームオーブンレンジBISTROで発酵・焼き上げを行っています。

ホームベーカリーで作る食パンのミミが硬くて、どうしても納得できず。自分で成型して焼いてみたら、ふわふわの食パンが作れたんです!

スチームオーブンレンジBISTROがパン作りに向いている理由
  • 発酵モードがあるので温度管理が難しい二次発酵も失敗なし
  • スチーム加熱で表面はパリッ、中はふんわり
  • 焼き色もムラがなく、パン屋さんのような仕上がりに

発酵|温度と時間を設定しておまかせ!

▲生食パン。BISTROの発酵モードで二次発酵中。

▲ガラスボールに入れての発酵も失敗なし。よく膨らみます!

焼き上げ|予熱から温度変更まで細かい設定がうまく焼ける秘訣!

スチームオーブンレンジBISTROでは、予熱温度、焼き上げの温度設定から焼き時間まで細かく設定可能。また、予熱温度と焼き上げの温度が異なっても、途中ですぐに設定変更ができるのがとても便利です。オーブン皿は2枚まで入れられるので、パンやお菓子をたくさん作る方も一度に焼くことができます。焼き時間の追加も可能なので、仕上がり具合をみて調整が可能です。

▲焼き上げはスチームオーブンにおまかせ!皮はパリッ、中はふんわり
【パナソニック公式】オーブンレンジBistroと厳選食材の定期購入サービス

実際に作ってみた!初心者のパン作り体験レビュー

私が実際に作った流れはこんな感じです。

  1. シロカのホームベーカリーで生地をこねる(必要に合わせて一次発酵or二次発酵まで)
  2. 成型しベンチタイム
  3. BISTROで二次発酵
  4. 成型・トッピング
  5. BISTROで焼き上げスタート!
▲ビストロで焼きあがったパン。部屋中にパンのいい香りが広がります

初心者におすすめする理由まとめ

ずぼら主婦の私でもパン作りに挑戦できている理由は、使い方が簡単なシロカのホームベーカリースチームオーブンレンジBISTROの優秀な機能に頼っているからです!

▲ホームベーカリーとBISTROを組み合わせれば、パン作りに挑戦することができました!

いつか余裕ができたらパン教室にも通ってみたいです。
子供向けのアレンジパンを習ってみたい・・・!



まとめ|ホームベーカリー×BISTROで失敗しないパン作り

パン作り初心者の私でも、シロカのホームベーカリーで生地作り → BISTROで発酵&焼き上げという流れで、とっても美味しいパンを作ることができました。

  • 材料をセットすれば手間いらず
  • スチームオーブンでパンが上手に焼ける
  • おうちで好きなときに作ることができる(挑戦しやすい)←ここ結構重要!

「パン作りに挑戦してみたいけど不安…」という方に、ぜひおすすめしたい方法です。
おうちで焼きたてパンを楽しむ時間を味わうことができます♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました