【ずぼら片づけ】クリステルの鍋収納に最適!towerフライパン&鍋蓋スタンドで引き出しが快適に

片づけ
スポンサーリンク

クリステルのお鍋はデザインも美しく、スタッキングできるのが魅力ですが、実際に揃えていくと「鍋や蓋の数が多すぎて引き出しがごちゃつく…」と収納に悩む方も多いのではないでしょうか。
私もまさにその一人。大小さまざまな鍋と蓋が積み重なり、取り出したいものがすぐに見つからない状態が続いていました。特に、蓋の収納に悩み、蓋同士がすれる金属音がとても苦手で、取り出すたびにストレスを感じていました。

そこで導入したのが towerのフライパン&鍋蓋スタンド。これを使っただけで、クリステルの蓋をすっきり立てて収納でき、キッチンの引き出しが快適になりました!

この記事を読んだらわかること
  • クリステル鍋収納の悩み
  • towerスタンドを導入したビフォーアフター
  • 実際に使ってみて感じたメリット・デメリット

スポンサーリンク

クリステルの鍋収納に悩んでいた理由

スタッキングできるけれど実は不便?

クリステルのお鍋は、ハンドルが外せて重ねやすいのが大きな魅力。しかし実際に使い続けていくと、スタッキング収納は便利なようで意外と不便。重ねてしまうと下の鍋を取り出すたびに上をどかさなければならず、毎日の調理ではちょっとしたストレスになるのです。

私は金属の擦れる音が苦手なので、蓋同士が重なって取り出しにくいのをなんとか改善できないかと考えました。

鍋と蓋の数が増えると引き出しがごちゃつく

我が家では、大小さまざまなクリステル鍋をそろえて愛用しています。さらに、ガラス蓋やステンレス蓋もそれぞれのサイズで持っているため、気づけば引き出しの中は鍋と蓋でぎゅうぎゅう状態。特に蓋は重ねると安定せず、料理中に「欲しいサイズの蓋がどこにあるのか分からない!」という場面が頻発していました。

取り出しにくい・使いにくいと感じていた日常

朝の忙しい時間帯に鍋を出すとき、狙ったものがすぐに取れない。調理の途中で蓋を探して引き出しをひっくり返す…。そんな日々が続いていました。

▲蓋のサイズがわかりにくく、使いにくいのがとにかくストレスでした!

towerフライパン&鍋蓋スタンドを導入!

購入したのは「tower フライパン&鍋蓋スタンド」

クリステルの鍋と蓋の量が多く、引き出しがごちゃつく問題を解決するために選んだのが 山崎実業のtower フライパン&鍋蓋スタンド。シンプルでスタイリッシュなデザインは、どんなキッチンにも馴染みます。また、仕切りが固定されていて鍋や蓋を立てて収納できる点が決め手でした。

わが家がtowerのフライパン&鍋蓋スタンドを選んだ理由
  • 5〜82cmで伸縮可能なので、シンク下や引き出し収納のサイズに合わせやすい
  • 立てて収納できるので取り出しやすく、フライパンや蓋同士がぶつかる音も解消
  • towerシリーズらしいシンプルデザインで、ホワイト・ブラックの2色展開

購入時のレビュー記事はこちら⇩

使い方はとてもシンプル

設置はとても簡単。引き出しに置き、鍋や蓋を縦に差し込むだけでOK。
– 大小さまざまなクリステル鍋を縦に立てられる
– 蓋もサイズごとに立てて収納できる
– 仕切りのおかげで、鍋同士・蓋同士がぶつからない

これだけで、これまで重なっていた鍋や蓋が整理され、取り出しやすくなります。

引き出しに設置したビフォーアフター写真

導入前は鍋や蓋が重なり、欲しいものを取り出すのも一苦労でしたが、towerスタンドを使うと…

▲towerスタンドで整理されたクリステルの蓋

towerスタンドで整理した結果【レビュー】

クリステルの蓋が立てて収納できるようになった

towerスタンドを使うことで、これまで重なっていた蓋が1つずつ独立して立てられるようになりました。欲しいサイズの鍋を迷わずサッと取り出せるようになり、朝の忙しい時間帯や料理中でもストレスが大幅に減りました。

鍋は重ねて収納

わが家のクリステルの鍋は7種類あります。コンロ下の引き出しに重ねて収納しています。下の鍋を使うには上の鍋をすべて持ち上げる必要がありますが、省スペースで収納できるのがメリットです。

引き出しの中が一目で見渡せる快適さ

収納後は、どの鍋・蓋がどこにあるかすぐわかるようになりました!空間も有効活用できるため、見た目も清潔感がアップしました。

towerスタンドを使って感じたメリット・デメリット

メリット

  • 省スペース化:鍋や蓋を立てることで引き出し内の空間を有効活用
  • 取り出しやすさアップ:サイズや位置が一目でわかるので、調理中もストレスなし
  • 見た目もスッキリ:整理された引き出しは清潔感があり、キッチンが美しく見える
  • 使ったら元の場所に戻すことができる

今まではファイルボックスに収納していたものの、ずぼらな私はサイズも枚数も適当に入れていました。蓋1枚ずつ置き場を作ったことで、使ったら【元の場所に戻す】ことができるようになりました!

デメリット

  • サイズ制限:仕切り幅に合わない極端に大きい鍋は入らない場合がある
  • 設置スペース注意:浅い引き出しや幅が狭い引き出しだと収まらないことがある

まとめ|クリステルの蓋収納はtowerで解決!

クリステルの蓋収納にスタンドの導入した結果、とてもすっきりと整理することができました。

  • 蓋を立てて整理できるので、引き出しの中がスッキリする
  • 使うサイズを取り出しやすくなり、毎日の調理が快適になった
  • 蓋が1枚ずつ並んでいるので、使ったら元の位置に戻すことができる

ずぼらな私でも「元にあった場所にものを戻す」ことができる収納を日々思考錯誤しています!引き出し以外の場所も少しずつ整理して、スッキリ使いやすいキッチンを目指したいです。
クリステルのお鍋&蓋をお使いの方や、収納にお悩みの方の参考になりましたら幸いです。

片づけ
スポンサーリンク
読んでくださりありがとうございます!
もるぺこままをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました