G-PK62C6BKNV

【2025年版】楽天モバイルの電波は本当に悪いのか?ユーザーのリアルな体験談

くらしと子育て

今日は、楽天モバイルを4か月使用して感じた「電波が悪い問題」について、正直な感想を書こうと思います。これから契約しようか迷っている方や、既に使用していて「これ、自分だけ?」と思っている方の参考になれば嬉しいです。

楽天モバイルを選んだ理由【格安SIMの魅力】

スマホ料金を見直そうと考えたとき、目に留まったのが「楽天モバイル」でした。
月額3,278円でデータ使い放題という価格は、他の格安SIMと比べても非常に魅力的。さらに、楽天ポイントが貯まるという特典も大きな決め手でした。

楽天モバイルの電波が悪いと感じた具体例

実際に楽天モバイルを使ってみて、多くの人が感じているのが「電波が悪い」という問題です。
しかし…想像以上に電波が悪い!実際に使い始めてみて、電波が悪すぎる問題に直面しました。特に、以下のような状況で不便を感じました。

  • 自宅や職場で突然圏外になる
  • ビルの中、地下、エレベーター内で通信が不安定(家の中はほぼ常に電波なしです)
  • 通話やZoom会議が途中で切断
  • 移動中にナビやSNSが使えないことも
  • スーパーやデパートの買い物の際にポイントアプリやQR決済が開かない

正直、これではちょっと厳しいです。私は基本的に常にスマホ決済なので、幼稚園や小学校関係の連絡は通話も多いので、そのたびに通信が不安定で相手方に迷惑をかけてしまうこともしばしば。そのたびにストレスを感じてしまいます。
調べていたところ、2025年2月から特に電波が悪くなったという口コミもありました。

楽天モバイルの圏外が起こる原因とは?

楽天モバイルは現在も自社回線のエリア拡大中で、まだ全国すべてをカバーしているわけではありません。そのため、auのパートナー回線に自動切り替えされるはずですが、この切り替えがスムーズにいかず、圏外になるケースが多いです。

さらに、楽天回線の周波数帯(Band 3)は建物内や地下に弱いという特性もあり、場所によっては特につながりにくいと感じる原因になっています。

私の場合は自宅で電波が入らない状況だったこともあり、楽天モバイルのサポートにも相談してみました。しかし、「今後エリア拡大を進めています」とのテンプレ回答で、すぐに改善される気配はないのが現状。結局、自宅には急いで他社のWi-Fi回線を手配して対応しました。

電波が悪いときの対処法・改善策

楽天モバイルの電波が悪いときに試せる対策としては、以下があります。

  • スマホの機内モードON→OFFで回線リセット
  • 楽天回線対応製品を使う(非対応機種だと通信が不安定なことも)
  • Wi-Fiを活用する
  • my 楽天モバイル」アプリからエリアマップを確認し、パートナー回線かどうかをチェック

【他社との比較】楽天モバイルはやっぱり微妙?

他の格安SIM(例:mineo、UQモバイル、Y!mobile)と比較すると、通信の安定性では楽天モバイルはまだ発展途上という印象です。

  • 料金重視 → 楽天モバイルも候補
  • 通信安定性重視 → UQモバイルやahamoの方が◎

実際に私は2024年12月まではUQモバイルユーザーでしたが、通信が切れたことはありませんでした。

【結論】楽天モバイルはこんな人にはおすすめしない

以下に該当する人は、楽天モバイルは慎重に検討した方が良いです。

  • リモートワークや動画会議が多い方
  • 地方や山間部、地下鉄などでの使用が多い方
  • 通信の安定性を最優先したい方

逆に、生活圏が楽天回線エリアの中心にある方でしたらよいかもしれません。また、楽天モバイルの料金体系やポイント還元などコスパ重視の方にはありかもしれません。

よくある質問(FAQ)

Q. 楽天モバイルはなぜ圏外になりやすい?
→ 楽天回線のエリアがまだ全国に広がっておらず、切り替えの不具合や建物の構造が影響しています。

Q. 電波が悪いときにどうすれば?
→ 一度モバイルデータ通信をOFF→ONしたり、Wi-Fiを活用しましょう。エリア外の場合は改善が難しいです。

Q. 改善する見込みはある?
→ 楽天はエリア拡大を進めているため、今後は改善する可能性がありますが、現時点では安定性に欠けるといえます。

【まとめ】今後に期待…だけど、乗り換え検討中

楽天モバイルはコストパフォーマンスに優れた格安SIMですが、電波の悪さ・通信の不安定さは大きなデメリットです。私自身は、正直このままだと他の格安SIMや大手キャリアへの乗り換えも視野に入れています。これから契約を検討している方は、実際に利用する地域の電波状況を事前に確認することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました