【毎日使える】東洋佐々木ガラスのタンブラー型ワイングラスは家庭でワインをもっと楽しむためのベストチョイス|人気の理由をレビュー

くらしと子育て

ワインを楽しむときに欠かせないのがグラス選び。これまで私はステム(脚)の長いワイングラスを使ってきましたが、先日思い切って 東洋佐々木ガラスのワインタンブラー に買い替えました。結果として「もっと早く変えればよかった!」と思うほど快適で、日常的に愛用するようになっています。
この記事では、実際に使ってみて感じたメリット・デメリット、そして楽天スーパーセールでお得に購入できる情報もあわせてご紹介します。


東洋佐々木ガラスのワインタンブラーとは?

東洋佐々木ガラス株式会社は、国内最大級の業務用ガラス食器メーカー。レストランやホテルでも広く使われており、家庭用としても高品質で丈夫な製品が揃っています。今回レビューするワインタンブラーは、脚のないグラス型で、ワイン以外の飲み物にも万能に使えるアイテムです。

▲シンプルで美しいフォルムのワインタンブラー

ワインタンブラーの特徴

  • 香りを閉じ込める口つぼまり形状
  • 赤・白兼用できる便利なサイズ

    赤・白ワインはもちろん、たっぷり注いで楽しむワインカクテルやサングリアにもぴったりです!


    ステム付きワイングラスから乗り換えて感じたメリット

    1. 割れにくく、扱いやすい

    脚付きグラスはどうしても倒れやすく、食器棚での収納や洗浄のときにヒヤッとする瞬間がありました。タンブラー型は安定感があり、食器棚にスッと収まり、日常的にストレスなく使えます。

    2. 洗いやすい

    細長い脚部分がないので、スポンジが底までしっかり届きます。手洗いはもちろん、食洗機にも安心して入れられる点が大きなメリットでした。

    3. 気軽に使えるからワインのハードルが下がる

    脚付きのワイングラスだと「今日は特別な日だから開けようかな」という感覚がありましたが、タンブラー型は気取らずに使えるため、平日でも自然とワインを楽しむ習慣が増えました。

    ▲キッチンでふらのワインを試飲しました

    4. 他の飲み物にも使える

    実際に使ってみると、ワインだけでなくビールやハイボール、アイスコーヒーなどにもマッチ。万能グラスとして食卓で活躍しています。この夏は、アイスコーヒーやカフェオレを飲むときにヘビロテで愛用しました。

    普段使いのガラスコップよりもおしゃれでテンションがあがる氷も入れやすいので、ソフトドリンクのグラスとしてもとても使いやすくてお気に入りです!

    ▲ワインはもちろん、日常はアイスコーヒーのグラスとして愛用中。

    デメリットはある?

    正直なところ、デメリットは少ないのですが、強いて挙げるとすれば「ワインの香りを集める力はステム付きのグラスに劣る」という点です。香りを存分に楽しむ本格的なテイスティングには不向きかもしれません。しかし、日常的に気軽に飲む用途であれば問題なく楽しめます。


    楽天スーパーセールでお得に購入!

    今回のワインタンブラーは、ちょうど 楽天スーパーセール のタイミングで購入しました。普段よりもお得に買える上に、楽天ポイントもたっぷり貯まるのでおすすめです。まとめ買いを検討している方は、ぜひセール期間中にチェックしてみてくださいね。



    まとめ|毎日の食卓にフィットするワインタンブラー

    東洋佐々木ガラスのワインタンブラーは、シンプルながら洗練されたデザインで、日常使いに最適なグラスです。ステム付きグラスに比べて、扱いやすさや収納性に優れている点が最大の魅力。さらに、ワイン以外の飲み物にも使える万能さは想像以上でした。

    「もっと気軽にワインを楽しみたい」「割れにくいグラスを探している」という方には、自信を持っておすすめできる一品です。


    ※本記事は実際に使用したレビューをもとに執筆しています。セール情報は記事執筆時点のものであり、最新情報は公式サイトや楽天市場の商品ページをご確認ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました