【実食レビュー】菓匠徳増の銘菓「岩苔」と期間限定「ぶどう餅」|横浜・港南区の名和菓子

スイーツ&グルメ

横浜市港南区丸山台にある和菓子店「菓匠徳増」。地元で長年愛される老舗和菓子屋として、四季折々の上生菓子や銘菓を提供しています。
本記事では定番銘菓である「岩苔(いわごけ)」と、季節限定の「ぶどう餅」を実食レビューします。
どちらも繊細な職人技が光るお菓子で、お茶のお供にぴったりです。
なお、夏の涼菓や和洋折衷スイーツについては別記事でご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。


菓匠徳増とは?

「菓匠徳増」は、横浜市港南区丸山台に店舗を構える和菓子屋です。地元の方々に親しまれ、贈答用から日常のおやつまで幅広いラインナップを取り揃えています。
特に、伝統的な和菓子を現代の嗜好に合わせて洗練させている点が特徴。季節ごとに限定商品が登場するため、訪れるたびに新しい発見があります。


定番銘菓「岩苔(いわごけ)」を実食レビュー

「岩苔(いわごけ)」は徳増の看板スイーツで、抹茶シュークリームです。価格は1個462円(税込み)。シュークリームという洋菓子をベースにしつつ、抹茶の深い香りと上品な甘みを和菓子職人の技で引き出した逸品です。

▲ 菓匠徳増の銘菓「岩苔(抹茶シュークリーム)」。見た目の岩苔のような美しさが特徴。
▲中には抹茶のクリームがたっぷり

特徴的なのが、カスタード・シュー皮・クッキー生地のそれぞれに最適な抹茶を厳選して使用している点です。素材ごとに抹茶を変えることで、口に入れた瞬間から最後まで抹茶の風味が途切れず楽しめるのが魅力です。

うたこレビュー

ひと口食べると、サクッとしたシュー皮とクッキー生地の香ばしさ、濃厚でとろける抹茶カスタードの甘みが絶妙にマッチ。口どけなめらかで濃厚な抹茶の風味を引き立てる、まろやかで香り高い抹茶がたまりません。 シュー皮とクッキー生地は見た目の美しさと食感を損なわず、こちらも抹茶の香りをしっかり感じます。「これはおいしい!」と抹茶好きにはたまらない逸品でした。日本茶はもちろんコーヒーや紅茶にも合う上品な味わいです。


期間限定「ぶどう餅」を実食レビュー

続いて、季節限定の「ぶどう餅」。 2025年8月23日に発売された期間限定の商品。「クイーンセブン」と「ナガノパープル」の2種類のぶどう餅があります。価格は1個320円(税込み)。

薄く包まれた白あんがたまらない。上品なフルーツ大福です。ぶどうの前は「すいか大福」が販売されていました。食べてみたかったです!

クイーンセブン

クイーンセブンの特徴は圧倒的な甘さです。果皮は薄く、サクサクとした食感が特徴で、皮ごと食べることができます。種がなく、果実は長楕円形で鮮やかな赤紫色をしています。

▲ 季節限定「ぶどう餅」クイーンセブン
▲クイーンセブンは皮が薄くパリッとした触感が特徴

ナガノパープル

ナガノパープルは甘ったるさを感じることなく、スッキリとした後味が楽しめます。黒ぶどうでありながら、種がなく皮も食べられるのも特徴。皮は薄く、渋みや青臭さもほとんどなく、サクッとした食感とともに果汁が溢れ出します。

▲▲ 季節限定「ぶどう餅」ナガノパープル
▲大粒のぶどうをほおばる幸せ!

菓匠徳増の店舗情報

店舗名: 菓匠徳増
住所: 神奈川県横浜市港南区丸山台(最寄り:上永谷駅)
営業時間: 10:00〜18:00(季節によって変動あり)
定休日: 水曜日
駐車場: あり(店舗横)


まとめ|徳増の「岩苔」と「ぶどう餅」は必食の和菓子

岩苔は**カスタード・シュー皮・クッキー生地に最適な抹茶を使用した抹茶シュークリーム**、ぶどう餅は季節限定の爽やかでフルーティーな和菓子。 どちらも職人の技と素材へのこだわりが光る逸品で、横浜土産や季節の贈り物として最適です。 近くに訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。


関連記事|水まんじゅう・わらび餅・濃い茶マドレーヌのレビューはこちら

【実食レビュー】菓匠徳増の「水まんじゅう」「わらび餅」「濃い茶マドレーヌ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました