【ビストロ調理レポ】簡単&絶品!辻調監修 なすの揚げ浸しを作ってみた

BISTROごはんづくり
スポンサーリンク

夏野菜の代表といえば「なす」。今回は、パナソニック公式サイト掲載の辻調理師専門学校監修レシピ「なすの揚げ浸し」を、スチームオーブンレンジBistro(ビストロ)を使って実際に作ってみました。
少量の油で揚げ浸しができるので、ヘルシーかつ簡単な時短レシピです。
実際に作ってみて感じたポイントをレポートします!


スポンサーリンク

レシピ概要(パナソニック公式より)

  • メニュー名:なすの揚げ浸し
  • 監修:辻調理師専門学校
  • 調理機器:スチームオーブンレンジ ビストロ
  • 調理方法:オートメニュー「揚げ物」機能を活用

作ってみた感想

1. 下ごしらえがシンプル

なすは切り込みを入れて水にさらすだけ。面倒な衣付けや揚げ油の準備が不要なので、短時間で作ることができました。

2. ビストロで揚げ焼き風に

スチームオーブンレンジ任せでカリッと仕上がります。油ハネもなく、後片付けがラクなのも嬉しいポイントです。

3. つゆを吸ってじゅわっと美味しい

めんつゆベースの調味液をかけると、なすがじゅわっと味を吸い込み絶品に。冷蔵庫で冷やしても美味しく、常備菜にもぴったりでした。


作り方

1.なす(2個)は縦半分に切り、皮目に細かく切り込みを入れ、それぞれを3等分する。

2.しばらく塩水につけてアクを抜いておく。

3.水気を切り、サラダ油を全面にまぶす。

4.皮目を上にしてグリル皿の中央に寄せて並べ、上段に入れる。

3.【Bistroへ送信】ボタンを押す。

4.小さめの鍋にだし汁160ml・みりん(大さじ2)・醤油(大さじ2)を合わせ、ひと煮立ちさせる。焼き上がったなすに汁をかける。

5.大根おろし、小口切りにした青ねぎをのせる。

なすは外側はカリっと、中は柔らかく、レンジ加熱のみで作るより触感が良く仕上がっています!いつも麺つゆで作りがちなのですが、個人的にはあっさりと食べやすい味付けがとてもおいしかったです!家にある調味料で簡単に作れるのでお手軽かつ低コストなのも魅力です。お気に入りなのでリピートします♪


ビストロ調理のメリット

おすすめポイント
  • 油の使用量が少なくヘルシー
  • 揚げ物特有の後片付けが不要
  • 火を使わないので安心&時短

私は主婦ですがお料理が大の苦手。なすも真っ黒に焦がしてしまったことが何回もあります。ビストロならほったらかしで揚げ焼きしてくれます!ありがたい~!

まとめ

スチームオーブンビストロを使えば調理も片付けもすごくラク。辻調監修のレシピなので味も間違いなしです。作り置きおかずとしてもぴったりです。
ぜひ公式サイトのレシピをチェックして、おうちでも作ってみてくださいね。

パナソニック公式レシピページはこちら


関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました